保護者を対象に教育費を貸し出すローンを「教育ローン」と言います。各機関によって、借り入れ可能額や金利、返済内容が異なります。
融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、次の1または2の方
1. 世帯の年間収入(所得)が次表の金額以内の方
子供の人数 (注) | 給与所得者 (事業所得者) |
---|---|
1人 | 790万円 (590万円) |
2人 | 890万円 (680万円) |
3人 | 990万円 (770万円) |
4人 | 1,090万円 (860万円) |
5人 | 1,190万円 (960万円) |
(注)「子供の人数」とは、お申込いただく方が扶養している子供の人数をいいます。年齢、就学の有無を問いません。
2. 世帯の年間収入(所得)が990万円(770万円)以内であって、次の特例要件のいずれかに該当する方
※ 世帯の年間収入(所得)には、世帯主のほか、配偶者等の収入(所得)も含まれます。
※ 今年の世帯の年間収入(所得)が上記の金額以内となる見込のある方は、ご利用いただける場合があります。
※ 親族などでもご利用いただける場合があります。
※ 独立行政法人日本学生支援機構の奨学金と重複してご利用いただけます。
※ 審査の結果、ご希望に添えないことがあります。
学生・生徒お1人につき300万円以内
教育積立郵便貯金の預金者
(独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構のあっせんを受けられた方)
※ 収入(所得)に関する制限はありません。
※ 審査の結果お客さまのご希望に添えないことがあります。
学生・生徒お1人につき200万円以内
(ただし、教育積立郵便貯金の現在高の範囲内)
全国のゆうちょ銀行(約200店舗)または簡易郵便局を除く全国の郵便局(約20,000局)
利率、お使いみち、ご融資の対象となる学校などは、日本政策金融公庫 国民生活事業の各支店で直接お取り扱いするもの (教育一般貸付)と同じです。
なお、教育積立郵便貯金の新規預入は平成19年9月末で終了しています。
くわしくは、お近くのゆうちょ銀行または郵便局(簡易郵便局を除く)の窓口にお問い合わせください。
copyright@社団法人市民講座運営委員会 All Right Reserved.